サテライトへGO! - 各地の聖地をサポートするサテライト急増中!
くさつしりつすいせいしょくぶつえんみずのもり草津市立水生植物公園みずの森

琵琶湖に突き出た烏丸半島にあるみずの森は、水生植物や四季折々の花や緑に囲まれた植物園です。ゲート付近のコミュニティ広場では、季節の花で彩られたフラワーボールや花壇を楽しんでいただけます。また、初夏から夏にかけては、約60種類のハスや約100種類のスイレンが咲き誇ります。メインスポットである花影の池は様々な水生植物で彩られており、まるで絵画のような風景!この池を眺めながらレストランでカフェや食事を楽しんでいただけます。みずの森にある恋人の聖地モニュメントは、大きなハートの中を水が流れるスペシャルなモニュメント!モニュメントと琵琶湖や山並みをバックに二人だけのステキな写真をとることができます。冬でも熱帯植物に囲まれたアトリウム温室があるので、一年を通してゆったりとした時間を過ごしていただけます。
住 所 | 滋賀県草津市下物町1091(草津市立水生植物公園みずの森) [MAP] |
---|---|
アクセス | JR:琵琶湖線草津駅下車、烏丸半島行きバス乗車約25分 車:名神高速道路 栗東ICより約20分、湖西道路 真野ICより約25分 |
H P | http://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/ |
デートプラン

10:00 噴水がお出迎え
入園ゲートを入ると色鮮やかな花が目に飛び込んでくる。さっそく二人で記念撮影。コミュニティ広場の中央にある噴水は、みずの森のシンボルモニュメント。プログラムによって噴水の出方が変化するので、花と噴水の競演を楽しんで。

10:30 オニバスに乗ってみた!
フラワーバスケットと水生植物を組み合わせたウォーターガーデン。「花」と「水面に映った影」にぜひ注目して。池の中には水生植物では世界最大級の葉となるパラグアイオニバスが浮かんでいる。体重30kgぐらいまでならオニバスの葉に乗ることができるそう。二人で乗って記念撮影は残念ながら無理。

11:30 モネの世界に迷い込む
花影の池のとなりには、スイレンを中心に栽培しているスイレン池がある。6月から7月の見頃の時期には、赤、白、黄色、ピンクなど、さまざまな色のスイレンが咲き誇り、モネの絵画のような世界。ハスの花は静かなイメージで、スイレンは可憐なイメージ。2つを見比べてみて。

12:30 芝生に足を投げ出して
湖東地域の平野を一望できる芝生の丘。お弁当を広げたくなるような開けたスペースで空が大きく見えて気持ちいい。すぐそばにある丘の上の花園には、珍しい草木を自然な感じに植栽している。ガーデニングに興味がある彼女は興味津々だ。

13:30 ハスを使ったメニュー?!
園内をくまなく歩いたのでそろそろランチタイムに。ロータス館の中にあるレストランには、ハスうどん、ハス味のソフトクリームなど、どんな味?と食べて見たくなるメニューがいろいろ。ショップではロータスにちなんだグッズを販売。美しい風景を眺めながら、食事やお土産探しなど一息入れて。
Pick up インフォメーション

ハス祭り
毎年7月下旬、ハスの開花時期に合わせて行うイベント。国内外の品種が50種類以上展示され、園内でもさまざまなハスが楽しめる。また、ハスの葉っぱにミネラルウォーターやお酒を注いで茎から飲む「象鼻杯」が行われ、参加者も見ている人もどちらも盛り上がる。

アトリウム
ロータス館の中にあるアトリウム(温室)では、一年中花を楽しむことができる。熱帯性スイレン、熱帯花木、仏教三聖樹といった熱帯植物を展示。アクアリウムでは水草の水中での様子が観察できる。琵琶湖固有種であるネジレモ、日本やアジアの水草を展示する。

ウエディング前撮り
四季を通じて楽しめる花々と琵琶湖というロケーションから、ウエディングの前撮りの場としてたびたび利用されている。さらに、地元の宿泊施設と連携し、園内での挙式プランをスタート。リゾート感たっぷりのウエディングスタイルとあって好評だ。

琵琶湖博物館
「湖と人間」をテーマにし、琵琶湖の歴史や、湖と人との関わりを見て触って体感できる「体感型」博物館。湖の原風景を原寸大のジオラマで再現する「象のいる森」や、かつて琵琶湖輸送で活躍した百石積の丸子船を展示している。日本最大級の淡水魚展示には目を奪われる。
No. | 日時 | 件名 | 内容 |
---|---|---|---|
929 | 2017.01.23 | チラシ | みずの森バレンタイン |
941 | 2017.01.01 | パンフ | みずの森バレンタインデー |
940 | 2017.01.01 | パンフ | びわ湖のほとり、水と花の癒やしの庭園へ |
939 | 2017.01.01 | パンフ | びわ湖のほとりにLOVE パワースポットが誕生しました |
896 | 2016.11.21 | チラシ | びわ湖のほとりLOVEパワースポットが誕生 |
887 | 2016.11.08 | HP | 草津市立水生植物園みずの森は恋人の聖地サテライトに選定 |
815 | 2016.06.09 | チラシ | みずの森の夏 |
799 | 2016.05.11 | チラシ | びわ湖のほとり、水と花の癒しの庭園へ |
No. | 掲載日 | 掲載メディア | 件名 | 備考 |
---|---|---|---|---|
5994 | 2019.02.28 | 京都新聞 | 紹介 | ハート形花壇 2ヶ所新設 |
5939 | 2018.12.21 | 産経新聞 | 紹介 | クリスマスライトアップ |
5661 | 2018.08.22 | 紹介 | 朝日新聞 | ぶらりたのしが 巨大ハス乗ってます 草津市立水生植物公園みずの森 |
5642 | 2018.07.06 | 中日新聞 | 紹介 | 滋賀創生ゼミナール チャリティウォーク |
5641 | 2018.07.03 | 読売新聞 | 紹介 | 恋人の聖地紹介パンフ 琵琶湖周辺7か所 |
5601 | 2018.06.09 | 産経新聞 | 紹介 | 草津市立水生植物園みずの森が「恋人の聖地」観光交流審査員賞 |
5600 | 2018.06.09 | 週間観光経済新聞 | 紹介 | 恋人の聖地大賞に熊本県美里町の石橋 |
5597 | 2018.06.07 | 読売新聞 | 紹介 | 草津・公園みずの森恋人の聖地審査員賞 |
5584 | 2018.05.30 | 中日新聞 | 紹介 | 「びわ糸」デートいかが 県内8カ所「恋人の聖地」 |
5583 | 2018.05.28 | 京都新聞 | 紹介 | 恋人の聖地 びわ糸でつなぐ 周遊コースパンフでPR |
5457 | 2018.02.12 | 読売新聞 | 紹介 | 甘い瞬間 撮影して 草津 チョコプレゼント |
5448 | 2018.02.10 | 朝日新聞 | 紹介 | みずの森バレンタインデー |
5155 | 2017.09.13 | 読売新聞 | 紹介 | ハートの葉をつけて 草津 |
5081 | 2017.07.23 | 産経新聞 | 紹介 | 草津の「みずの森」 假屋崎さんイベント |
4826 | 2016.12.22 | チェキポン | 紹介 | 2人のためのデートスポット 恋人の聖地へ |
4644 | 2016.10.15 | 京都新聞 | 紹介 | 滋賀・みずの森をカップルの聖地に ハート形モニュメント設置 |
4649 | 2016.10.12 | 京都新聞 | 紹介 | 目指せカップルの聖地 草津・みずの森モニュメント設置 |